くすりの木

勉強会の内容や、日々の業務で必要な知識を、健忘録としてこのブログに書いていきます。不定期更新です。

ウイルスについて

 

 

ウイルスとは

  • 真菌、細菌とは異なり、それ自身で人口培地上で増殖することができない。
  • 極めて小さく、光学顕微鏡では観察できない。
  • ラテン語で「毒」を意味する言葉。

 

ウイルスの性状

  • 細菌濾過膜を通過する大きさ(約20~300nm)。
  • 遺伝子としてDNAあるいはRNAを有している。
  • 増殖には生きた細胞が必要。

 

ウイルスの形態

 

ウイルスの分類

  • 核酸構造による分類
  • 寄生宿主による分類
  • 感染症の臨床症状に基づく分類

 の三種類に分類される。

 

核酸構造による分類について

DNAウイルス:遺伝子としてDNAを持つもの。

(ヒトアデノウイルス、単純ヘルペスウイルス、B型肝炎ウイルス、痘瘡ウイルス)

 

RNAウイルス:遺伝子としてRNAを持つもの。

(インフルエンザウイルス、エイズウイルス、狂犬病ウイルス、日本脳炎ウイルス、風疹ウイルス、ポリオウイルス、麻疹ウイルス、ラッサ熱ウイルス、レオウイルス)

 

②寄生宿主による分類について

寄生する宿主によって、動物ウイルス、植物ウイルス、細菌ウイルスに大別される。

 

感染症の臨床症状に基づく分類について

  • 向多臓器性ウイルス(風疹ウイルス、麻疹ウイルス、痘瘡ウイルス)
  • 向神経性ウイルス(ポリオウイルス、日本脳炎ウイルス、狂犬病ウイルス)
  • 向肺性ウイルス(インフルエンザウイルス、アデノウイルス
  • 向皮性ウイルス(単純ヘルペスウイルス、水痘・帯状疱疹ウイルス)

 

ウイルスの増殖について

  • ウイルスの増殖課程は、宿主細胞への吸着⇒侵入⇒脱外皮(アンコーティング)⇒転写⇒翻訳の順で進行する。
  • 転写、翻訳の課程はDNAウイルスウイルスとRNAウイルスで異なる。

 DNAウイルスの増殖

  • 核内でDNAを転写し、ウイルスの遺伝情報を持ったmRNAを生成、必要なタンパク質の合成に利用して増殖する。

 RNAウイルスの増殖

  • 細胞内に侵入したRNAウイルスは、種々の方法で増殖していく。
  1. ウイルスRNAがそのままmRNAとして働くもの(ピコルナウイルス、トガウイルス)
  2. ウイルスRNAから逆転写酵素によりcDNAを生成し、更に転写によりmRNAを生成するもの(レトロウイルス)
  3. ウイルスRNAからRNAポリメラーゼにより、相補的なmRNAを生成するもの(オルトミクソウイルス、パラミクソウイルス、ラブドウイルス)

 

ランキングに参加しています。

よろしければポチッと応援お願い致します。

にほんブログ村 病気ブログへ

スポンサーリンク