くすりの木

勉強会の内容や、日々の業務で必要な知識を、健忘録としてこのブログに書いていきます。不定期更新です。

マクロライド系抗生物質の特徴、抗菌以外の作用について。

 

 

 

マクロライド系の抗菌作用の特徴】

  • 細菌のリボソーム50Sサブユニットに結合し、細菌のタンパク合成を阻害して増殖を抑制する。
  • 時間依存性である。
  • 静菌的に作用するが、高濃度もしくは菌の種類によっては殺菌的に働く。
  • 組織移行性が高く、細胞内へも高濃度で移行する。
  • リケッチア、クラミジア等の細胞内寄生菌に高い抗菌力を発揮する。
  • マイコプラズマ、非定型抗酸菌にも抗菌力を有する。

 

マクロライド系の抗菌力以外の作用】

14員環、15員環のマクロライド系は抗菌力以外の抗炎症作用や免疫調整作用を有する。

 

《宿主に対する作用》

●粘膜線毛輸送系に対する作用

 粘液産生の減少、水分分泌の抑制、粘液線毛クリアランスの増強

●生体防御に対する作用

 粘膜免疫増強作用(IgA、IgG産生抑制)

 抗菌ペプチド産生促進作用

●サイトカイン、ケモカイン産生に対する作用

 細胞内情報伝達シグナルの発現抑制

 炎症性サイトカイン産生抑制、または増強 

 ケモカイン産生抑制

●細胞遊走に対する作用

 好中球、マクロファージの遊走抑制作用

 細胞接着因子発現の抑制

活性酸素産生に対する作用

アポトーシス増強作用

 

《病原体に対する作用》

●細菌のバイオフィルム形成抑制作用

●細菌のQuorum-sensing機構に対する抑制作用

※Quorum-sensing機構・・・細菌などの微生物が化学物質のやりとりによって、自分と同種の細胞が周囲にどのくらいの数、密度で存在しているのかを感知し、その情報にもとづいて特定の物質の産生を行う機構のこと。

●細菌毒素の産生抑制作用

 

 

ランキングに参加しています。 よろしければポチッと応援お願い致します! にほんブログ村 病気ブログへ

スポンサーリンク