くすりの木

勉強会の内容や、日々の業務で必要な知識を、健忘録としてこのブログに書いていきます。不定期更新です。

多剤耐性アシネトバクターについて

アシネトバクターは環境に広く存在する菌

  • 院内にも、自然界にも広く存在する細菌。
  • 院内の床や、医療従事者の皮膚からも分離されるが、そのほとんどは抗菌薬に感受性がある。

 

乾燥した環境でも長時間生存できる

  • アシネトバクターブドウ糖非発酵のグラム陰性桿菌。
  • 乾燥した環境でも長時間生存できる(三週間以上生き残ったという報告あり)。
  • この特徴が、院内感染の原因菌となりやすい理由の1つでもある。
  • 院内から分離された場合、床、ドアノブ、カーテンなどを含めた院内環境の消毒が必要。
  • 基本的にアルコール消毒などの通常の消毒剤が有効。

 

病原性が強いのはAcinetobacter baumannii

  • アシネトバクター属は約30種類存在するが、人の感染症原因菌として分離されるのはほとんどA.baumannii。
  • 何故感染症の原因になりやすいのかは解明されていない。
  • 肺炎、尿路感染症敗血症、創部感染症などの原因になる。
  • 特に、人工呼吸器装着患者に発生するVAP(人工呼吸器関連肺炎Ventilator-associated pneumonia)の原因に注意が必要。
  • ただし、健常人が感染を起こすことは稀であり、ほとんどが日和見感染である。

 

耐性を示す抗菌薬について

 

多剤耐性アシネトバクターに強い抗菌活性を示すもの

  • βラクタム剤とアミノグリコシド系の併用が多いが、有効性に関して十分なエビデンスは無い。
  • コリスチンとチゲサイクリンは強い抗菌活性を示すが、両剤とも日本では承認されていない。

 

 

ランキングに参加しています。 よろしければポチッと応援お願い致します。 にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ

スポンサーリンク