くすりの木

勉強会の内容や、日々の業務で必要な知識を、健忘録としてこのブログに書いていきます。不定期更新です。

2015-03-01から1ヶ月間の記事一覧

慢性便秘症の診断と治療について(勉強会メモ)

慢性便秘症は2つのタイプに分けられる。 大腸通過遅延型 便排出障害型 大腸通過遅延型の場合は、食物繊維の摂取、酸化マグネシウムを内服する。 便排出障害型の場合は、排便造影検査、大腸通過検査を行う。レスキューとして、刺激性下剤を使用する(出なか…

マクロライド系抗生物質の特徴、抗菌以外の作用について。

【マクロライド系の抗菌作用の特徴】 細菌のリボソーム50Sサブユニットに結合し、細菌のタンパク合成を阻害して増殖を抑制する。 時間依存性である。 静菌的に作用するが、高濃度もしくは菌の種類によっては殺菌的に働く。 組織移行性が高く、細胞内へも高濃…

【すぐに出来る】花粉症の為の生活改善のポイント!

辛い花粉症の時期を、出来るだけ楽に乗り切りたいですよね。 すぐに出来る生活改善のポイントを5つ挙げますので、参考にしてください。 【その1】植物油を多く摂らない! 植物油に含まれるリノール酸(n-6系)は、体内でアラキドン酸に変化し、炎症を促進…

高カリウム血症について

【高カリウム血症を生ずる病態】 腎不全 正常なナトリウム、カリウムの交換が妨げられている状態。 出血性ショックと、急性腎不全により循環血液量減少が起こると、身体は可能な限り血圧と血液量を維持しようと務める。腎臓の機能停止のおそれのあるような乏…

【小児】発熱時はテオフィリン濃度が上昇する。

【発熱時はテオフィリンの血中濃度に注意】 発熱時や、インフルエンザなどの急性ウイルス観戦時には、肝臓でのテオフィリン代謝能力が低下し、テオフィリン血中濃度が上昇する。 したがって、発熱時には血中濃度上昇による副作用に注意が必要。 副作用の疑い…